top of page

☆保育室のご飯事情🍱☆

こんにちは!

病児保育室Sunnyです。


4月になり、ポカポカ暖かい日が続きお散歩が気持ちいい季節になりました。

新生活が始まり新しく入園をしたお友達、進級したお友達おめでとうございます!!


お陰様で、保育室が開設して1ヶ月が経ちました。

今回は保育室のご飯事情についてお知らせします🍴


ご存知の通り、病児保育室は体調が優れないお子様が登園し1日を過ごします。

そのため、一人ひとりに合わせた個別の保育を行っています。


病児保育室Sunnyでは

・おやつ・食事の時間はあくまでも目安です。

・よく寝るお子様はおやつ・食事の時間がずれることもあります。

(前日夜中に何回か起きてしまったお子様もいるため、無理に起こさない)

・食欲がないお子様に、持参のおやつ・お弁当は無理して食べさせません。

(声掛けをして促し、ご飯の時間は設ける)

・嘔吐があった場合は、時間を調整しておやつ・食事を摂取します。

(嘔吐をしているときは、お腹を休めることを優先)


水分の摂取量と排泄の時間や量・回数をチェックし、脱水予防の管理は徹底しています。

そして医師の指示を仰ぎ、内服や様子を見る等の対応をしています。



🍴内容🍛

<ご飯>

・0歳から1歳半前後のお子様はレトルトが大活躍!

 うどん・カレー(お米はラップで持参)等→容器を忘れずに!!

・お腹の調子が悪いお子様は、お茶漬け・お粥・うどんを持参していたお子様も。

 汁物は別な容器で持参(ママの工夫に感動✨by保育士)

・マグに牛乳を入れて持参、又はパックの牛乳持参が多い。


<おやつ>

・赤ちゃんせんべい、クッキー、ビスケット等のお菓子

・バナナ、いちご、りんご等の果物

・野菜の茹でたもの、チーズ

・牛乳、ジュレ等の飲み物


<ミルク>

・保護者の方からの情報をもとに適宜調乳


☆胃腸炎症状があるお子様は、経口補水液(アクアライトやジュレなど)または、糖分のあるジュース等をお持たせください。

☆体調が落ち着いていて食欲があるお子様は、キャラ弁や凝ったお弁当でなく、

・おにぎり+バナナ

・クリームパン+ヨーグルト  等でも十分です。


忙しい朝のお弁当作りは大変なことです。コンビニやレトルトをうまく活用し、無理なく準備をしてくださいね😄レトルトは温めますので容器を忘れずに🥣✨


☆保育室のストックご飯☆


食事をこぼしてしまった時のために、低アレルゲンのこちらのご飯を用意しています。

提供をする前に保護者の方に連絡をし、アレルギーの確認をする予定です。


おしまい🌈✨




閲覧数:389回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page